インプットに最適な音楽番組

私は楽器を弾けません。 子供の頃ピアノ習ってたのに。
歌も下手です。 でもカラオケ好きだからひとカラ。
ダンスも踊れない。 一度だけ行ったクラブではぼーっと立ってた。
多分、だからこそ音楽が好き。
私のアウトプットは音楽以外の様々な創作活動なので、 芸術の中で音楽だけが唯一、穿った目で見ることの無い純粋なインプットなんです。
すべての音楽家を無条件に尊敬している私が、 インプットに適していると思う音楽番組を上位から順に5つご紹介します。
EIGHT-JAM
アイドルがMCとは思えない本格的な音楽番組。 毎週様々なジャンルの音楽家をゲストに、楽曲の秘話やお仕事の裏側に迫ります。この番組を見ると、クリエイターという部分ではみんな同じなのだなと実感します。 本当に勉強になる。物作りに携わる人なら誰でも共感できるはず。
そして、この番組に呼ばれた音楽家のことはたいてい好きになる!
CDTVライブ!ライブ!
CDTVが終了してしまって残念です。 ライブ!ライブ!だけ残したのは、やっぱりインターネット時代の住み分けでしょうか。でも正解だったかなと思います。 普段絡まないミュージシャン同士のコラボレーションはなかなか刺激的です。
MCやゲストトークがないので、ぼーっと聴いていられるのもいい。 画面を見ずに別の作業をしながら視聴、なんてこともできる。 短時間で流行りの楽曲を知るのにも最適。
▶TBSテレビ「CDTV ライブ! ライブ!」番組公式サイト
ミュージックステーション
だってもう松本さんのテーマ曲聞かなきゃ週末が来ない。 これだけで気分がアガります。海外のビッグアーティストがゲストに呼ばれることもあるので、洋楽好きとしても見逃せないです。 最近だとビリーアイリッシュ!このご時世なのでスタジオには来ていなかったけれど。
古いとこだとシンディローパーの回なんてもう魅了されっぱなし。 あとTATTOOの回も。だってミッシェルがさぁ… って話がそれるくらい、やっぱり生放送だからドラマがある。
MUSIC FAIR
度々過去の映像の特集が組まれるところは長寿番組ならではです。 だからなのか、年配のアーティストがゲストというイメージが強いですよね。実際には若手のゲストとのデュエットだったりするので、全然知らない曲ばっかり!というのは滅多にないかと。 意外にもミュージカル特集多め、アニソン歌手多めだったりもする。
色々なゲストを交えて進行するので、ある方面に強くない人でも大丈夫です。 毎回新鮮な発見があります。 個人的に、たまに発動される軽部さんの毒舌がツボ。
with MUSIC
始まりました!日本テレビの新しい音楽番組。特色としましては、有働さんの突っ込みがなかなかきつめなところ? まだ始まったばかりですから、これからいろいろ変わっていくのかもしれません。 あとはゲストが豪華です。初めだけかもしれませんが・・・
番外編:MUSIC BLOOD ※番組終了
またMUSIC BLOODみたいな番組が始まらないかな~と期待しています。田中圭さんと千葉雄大さんがMCという一風変わった音楽番組でした。 俳優二人が音楽に関して無知だという前提で進行するので、 見る側としても入りやすく初心者に優しいところが魅力でした。
ゲストミュージシャンが音楽を始めた切っ掛けや挫折を乗り越えた話などを披露します。 人間性にも惚れ込める素敵な番組でしたね。
この他にも、長時間の特番の日はお菓子と飲み物を用意してどんなに長くても一気に見ます。 なので私は結構な時間を音楽視聴に費やしています。 でも時間を無駄にしたとは思わないのですよね。
見た後はスッキリ爽快!
2024/6/4(追記) 南口綾瀬
◀ memo